Jackeryの新しい中容量「500 New」
500Newより少し大きい600 Plusとの違いは、
「軽さ・最長寿命・カンタン操作の手軽さ」
たとえば、停電して焦っている時や車中泊で、子供も年齢を重ねていても、誰でも、ボタン一つで使えるんです。
今ほしい「電気」がサッと使えたら、不安は安心に、楽しさは倍増しますよね!
500Newは、家でも外でも持ち歩けるポータブル電源としてピッタリ。
いつでもそばに、500 Newを置いておきましょう🎶
\電気がサッと使える500 New/
気になる方は、こちらから👇
Jackery 500Newと600Plus、ちがいは何?

500 Newも600 PlusもJackeryポータブル電源の「中容量モデル」
小さすぎず、大きすぎない「ちょうどイイ」サイズ。
同じように見えても、実は、得意技が違います。
カンタンに比べると、
500Newでも使える家電が、600Plusになるともう少し長く使えます。
バッテリーは、どっちも長寿命のリン酸鉄リチウムイオン電池。
600Plusでも10年以上と長く使えますが、500Newは計算上では約16年。
圧倒的な長さですよね!
色が気になる人は600Plusにして、黒×オレンジか白っぽいサンドゴールドから選べます。
家の雰囲気に合わせる楽しみがあります!
サイズ・重さの違い|軽さで選ぶなら5.7kgの500 New

500 Newと600 Plusは、持ち運びやすい「中容量サイズ」
でも、サイズと重さは全然違います!
Jackeryポータブル電源 | Jackery ポータブル電源 500 New(JE-500A) | Jackery ポータブル電源 600 Plus(JE-600C) |
---|---|---|
サイズ | 310×157×202mm | 300×219×197mm |
重さ | 5.7kg | 7.3kg |
くらべてみると、500Newは、軽くてコンパクト。
1.6kgの差なので、1.5リットルのペットボトル1本分くらい。
持ち運びには、少しでも軽いって大切なんです。
防災でもキャンプでも、荷物は多くなりがち。
500Newなら、水1本多めに持っていけますよね。
出力や容量の違い|500 Newで十分!600 Plusならより安心
中容量のいいところは、「使いやすいちょうどいいサイズ」
Jackeryポータブル電源 | Jackery ポータブル電源 500 New(JE-500A) | Jackery ポータブル電源 600 Plus(JE-600C) |
---|---|---|
出力(電気のパワー) | 500W | 800W |
容量(貯められる電気の量) | 512Wh | 632Wh |
600Plusは500Newよりパワーが少し大きめです。
すぐに必要な量の電気には500Newでも十分間に合います。
使える家電の違い|アウトドアにも、防災にも

500Newも600Plusも、アウトドアや停電時にいくつかの家電が使えるパワーがあります。
使える家電は同じくらいだけど、600Plusの方が使える時間が長い。
でも、500Newでも時間も回数も十分です!組み合わせ次第で、2~3日の停電対策になります。
使える家電 | 消費電力 | Jackery ポータブル電源 500 New(JE-500A) | Jackery ポータブル電源 600 Plus(JE-600C) |
---|---|---|---|
iPhone15 | 約20W(充電時) | 約33回 | 約41回 |
電気毛布 | 55W | 7時間 | 8時間 |
扇風機 | 55W | 7時間 | 8時間 |
テレビ32インチ | 60W | 6時間 | 7時間24分 |
500Newの魅力①|圧倒的な長寿命でコスパ抜群

NewシリーズやPlusシリーズのバッテリーは長寿命のリン酸鉄リチウムイオン電池を使っています。
その中でも、500Newの長寿命はバツグン。
長く持つことで、1年あたりにかかるコストも少なくなるから、
500Newのコスパは最高なんです!
シリーズ最長の充放電6000回/600 Plusは4000回
どっちも長寿命の500Newと600Plus。
ただ、500Newは、サイクル数という「フル充電と放電=1サイクル」の回数が600Plusより2000回多い!
1日1回フル充電して使い切ると1年で約365サイクル、10年で約3650サイクル。
だから、2000回多いって圧倒的な差なんです!
同じ10年以上とあっても、かなり余裕があるのが「500New」ということです。
この余裕が、長く使うには、より安心へとつながりますよね。
サイクル数とコスパの違いまとめました↓
Jackeryポータブル電源 | Jackery ポータブル電源 500 New(JE-500A) | Jackery ポータブル電源 600 Plus(JE-600C) |
---|---|---|
サイクル数 (充電➤放電の回数) | 6000回 | 4000回 |
寿命 | 10年以上 (計算では約16年) | 10年以上 |
通常価格 | ¥59,800 | ¥86,000 |
今の価格 | 500 New今の価格> | 600 Plus今の価格> |
1年あたり | 3,738円/年 | 8,600円/年 |
防災・キャンプ・ふだんに、毎日充電しても10年以上使える!

500 Newも600 Plusも電気が貯められます。
いざという時やキャンプ場の電気がないところで、電気が使えるからとっても便利。
毎日充電しても、10年以上使えるんです。
500 Newなら使い方次第で、もっと長く、16年くらい使える余裕があります。
使いはじめた500 Newが、10年後使い慣れた500 Newになっても、まだまだ現役。
いつも電気をしっかり貯めてスタンバイしている感じです。
停電しても、アウトドアもふだん使いにも、長く長く大活躍してくれる寿命です!
500Newの魅力②|操作がとにかくカンタン

600 Plusより、カンタンなボタン操作の500 New。
NewシリーズやPlusシリーズは、アプリで省エネモードを操作するので、600 Plusも同じ。
500 NewはNewシリーズだけど、ボタンのON/OFFだけ。
スイッチ一つなので、焦っている時も、機械の操作が苦手でも、子供でもサッと使えます。
誰でも使えるボタン操作
誰でも使える、シンプルなボタンで操作できるのが500 Newです。
最新でありながら、500 Newは使いやすい。
長い長い寿命も、軽くてコンパクトで持ち運べても、「使いやすさ」があってこそです。
アプリ設定無しでシンプル
アプリ操作は、便利でカッコイイけど、誰でも使うという点では難しいですよね。
500 Newは最新機種でありながら、ボタンで使えるポータブル電源。
家族の誰もが使い慣れているから、誰でも電気を使えます。
使える人が限定されない➤誰でも使える
これが、アウトドアでの楽しさアップ、停電時には電気のない暗い部屋を明るく。
いつでも誰でも、貯めている電気をしっかり活用できますよね。
さいごに|使いやすい500 Newを持ち歩こう!

500 Newと600 Plusをくらべると、価格や使いやすさから500 Newを持ち歩きたくなります。
何より、「新しい」ってやっぱりウレシイ。
新しいのに、ボタン操作。
この組み合わせに「みんなに使ってほしい」って気持ちが感じられますよね!
誰でもカンタンに、誰でも電気を持ち運べる。
電気のある安心に年齢は関係ありません。
ぜひ、500Newをそばに置きましょう!
\誰でも使いやすい500 New/
気になる方は、こちらから👇