jackery(ジャクリ)のポータブル電源1000Newは、お値段もそれなりです。。。
「長持ちするのかな」って心配で調べたら、
なんと寿命は10年以上!
これって、10年もつと139,800円の1000Newは「1年13,980円」
つまり、1年に1万円で「安心」が手に入るんです。
長く使うには、「超」長持ちのリン酸鉄リチウムイオン電池のNewシリーズやPlusシリーズを選ぶのがポイント。
いざという時は、商品が少なくなるから、今のうちにお気に入りのポータブル電源をお迎えしましょう!
\10年以上長~く使えるポータブル電源/
気になる方は、こちらから👇
Jackeryポータブル電源の寿命は約10年!

Jackeryの10年以上使えるポータブル電源は、NewシリーズとPlusシリーズ。
ポータブル電源ってちょっとお高め。でも、長く使えば使うほど、1年あたりのコストは安くなるから、トータルでお得なんです!
例えば、139,800円の1000Newは、10年使うと「1年13,980円」、15年使うと「1年9,320円」に。
しかも、長く使えるポータブル電源は、劣化しにくい電池だから、使いたい時に使える「安心感」もある。久しぶりに使おうと思って、すぐ動いてくれるのも嬉しいポイントです。

10年以上もつポータブル電源に共通しているのは、「リン酸鉄リチウムイオン電池」を使っていること!
「リン酸鉄リチウムイオン電池」は、今までのリチウムイオン電池より、劣化が少なく、長寿命で安全性も高い。そして、寿命の目安になる「サイクル数」が多くなってます。
じゃあ、Jackeryの1000Whクラスのポータブル電源で比べてみましょう。
〈Jackery1000Whポータブル電源の寿命の比較〉
| ポータブル電源 | 1000New | 1000Plus | 1000Pro | 1000 |
|---|---|---|---|---|
| 電池の種類 | リン酸鉄リチウムイオン電池 | リチウムイオン電池 | ||
| サイクル数 | 4000回 | 1000回 | 500回 | |
| 寿命 | 約10年 | 約3年 | 約1年半 | |
毎日使っても約10年ってホント長い。家電並みです!
サイクル数は、充電する回数ではありません。充電100%が0%になるまでの回数なので、使い方で寿命も変わります。
そして、サイクル数をすべて使いきっても大丈夫!
例えば、1000Newは、4000サイクル使っても電池の容量、つまり電気を蓄える力を70%以上キープ。これだけあれば、今まで通り使えます。
なので、ポータブル電源は「リン酸鉄リチウムイオン電池」で長く使える、軽量コンパクトなNewシリーズか容量を拡張してパワーアップできるPlusシリーズを選びましょう!
Jackeryの買い替えは充電70%以下が目安
Jackeryのポータブル電源の寿命は長いけど、スマホと同じようにだんだん充電できなくなります。
買い替えのタイミングは「最近、充電おそいなぁ」って感じた時。
チェックするポイントは、2つ。
寿命が近づいても使えます…が、どんどん容量が小さくなるので、ポータブル電源本体の充電ができないんです。
でも、Jackeryのポータブル電源の寿命をさらに長くできるコツがあるので、10年と言わず15年使いましょう!
長持ちさせるための3つのポイント
長持ちさせる「秘訣」を使って、約10年の寿命を15年にしましょう!
秘訣となるポイントは3つ。
- 適切な充電をするコト
- 安全に使う環境にするコト
- メンテナンスをするコト
この3つを実践するだけで、ポータブル電源の寿命が、赤ちゃんが高校生になるくらい伸びて長持ちに。
①適切な充電方法で使う

充電方法でポータブル電源の寿命は長くも短くもなります。
充電で長持ちさせるポイントは、「満充電100%にしない」と「空っぽの0%まで使わない」です。
100%も0%のどっちも、ポータブル電源のバッテリー、つまり電池にストレスがかかって寿命が短くなるから。
ポータブル電源を満充電100%にしないコト
ポータブル電源の中の電池も、スマホと同じように満充電は劣化の元。「85%」の充電にするだけで長持ちします。
これだけで、1.5倍長持ちになるんだから、10年が15年です!
長寿命のNewシリーズとPlusシリーズは、「アプリ」が使えるポータブル電源。このアプリ操作で、「節約モード」に設定したら、満充電100%を85%にできます。ジッと見ていなくても大丈夫^^
アプリ限定のステキな機能です!

0%まで使い切らないコト
0%まで使い切ったり、0%のまま放置するのは禁物。ポータブル電源の充電ができなくなったり、使えなくなる原因になります。
電力ゼロの空っぽより、劣化につながらない「電気の継ぎ足し」が大切なポイント。
ポータブル電源は、0%も100%も電池の劣化して寿命が早くなるから、使いたい家電の容量より大きくしたら長持ち。余裕があると、0%にならないし、充電も85%でゆとりを持って使えます。
②安全に使うポイント

安全に使うために、室温・湿度・直射日光・防水対策をそれぞれチェックしましょう!
室温・湿度の管理
ポータブル電源は寒すぎると性能が落ちて、暑すぎるとバッテリーの劣化つながります。
極端な温度が苦手だから、使う時は0~40℃にしたいところ。手で触って「熱いな」が40℃くらいです。
とくに、真夏の車にポータブル電源を乗せたままにするのは要注意!
ポータブル電源は電化製品です。しかも、コンセントやUSBの差込口もあるので、中の電子機器に影響が出てしまうこともあります。
湿度は30~70%、できたら50%以下で乾燥したところが安心。
水回りに置くときは気をつけましょう!
直射日光を避ける
例えば、スマホは、炎天下に置いてたら、中の温度が上がってバッテリーが膨張することがあります。
同じように、ポータブル電源も直射日光は、電池の寿命が劣化するだけじゃなく、使えなくなることもあるので要注意!
防水対策をする
ポータブル電源は、耐水や防水はナシ。つまり、水がかかるのも、水につけるのも故障の原因です。
弊社のポータブル電源は、冷却ファンによる放熱が必要です。放熱孔があり、出力ポートが露出しているため、防水性能や耐水性能はございません。
って、公式サイトも言ってます。
なので、水回りや、雨の日にポータブル電源を使う時は気をつけましょう!
③定期的なメンテナンスをする

ポータブル電源のイイところは、細かいメンテナンスがいらないところ。
必要なのは「充電すること」です。
長い間使ってなくても、3カ月に1回充電があるか確認すればOKです。目安は80~60%あること。
確認も、電源を入れてディスプレイを見たらすぐわかります。充電ゼロは、バッテリーが劣化するし故障の原因なので要注意です。
Jackeryポータブル電源は長寿命電池を選んで長く使おう!

Jackeryのポータブル電源は、「リン酸鉄リチウムイオン電池」で約10年使えるNewシリーズやPlusシリーズから選びましょう。
そして、専用アプリの「節約モード」で長持ちさせて、約15年使えたらサイコーです。
災害や異常気象の停電があっても、電気を使える安心感がず~っと続きます。
というわけで、10年以上も使えるからこそ、今がお買い時!
Jackeryのポータブル電源を手に入れて、あなたの生活に「安心」を備えましょう!
\10年以上長~く使えるポータブル電源/
気になる方は、こちらから👇


